1日の流れ
楽しく「できる」を増やしていく!
まはろの1日の流れをご紹介します
課題と自由遊びの時間をメリハリをつけて組み合わせるのがまはろスタイル。がんばる時間とのびのび過ごす時間、両方あるから楽しくてできることも増えていきます。そんなまはろの学校がある日(平日)とお休みの日(休日)の実際のスケジュールをご紹介。子どもたちがどんなふうに過ごしているか、ちょっとだけ覗いてみてください。
※まはろでは事業所ごとに在籍する児童の特性に合わせた療育を行っているため、事業所によって時間ややり方が多少異なります。
-
学校にお迎え
学校での様子を先生から引き継ぎます。子どもたち自身の表情や声のトーンにも注意を払い、その日の状態に合わせて療育内容を変更することも。
翌日の下校時間の確認や忘れ物がないかチェックをします。 -
まはろ到着、手洗い・うがい・手指消毒・検温
自主性を大切にしているので、自分でできることは時間がかかっても自分でやるよう支援します。手指消毒・検温はスタッフが行います。
-
始まりの会[あいさつ・日付と曜日確認
・出席確認・今日の予定の共有]日付と曜日、天気を確認した後は、今日一緒に過ごすお友だちとスタッフの名前を呼んで出席確認。今日の予定も確認します。誰と一緒に何をするのかを視覚的・聴覚的に把握することでその日の見通しがつき、不安なく行動できます。
司会は子どもたちが順番に担当。自分で進行できる子、シナリオが必要な子、声が大きい子・小さい子などいろいろな子どもがいますが、できるだけ子どもたち自身で進行できるようにスタッフは最小限の支援をします。 -
おやつ
みんなで「いただきます」&「ごちそうさま」。早く食べ終わった子もみんなが終わるのを待つことで、人に合わせる・待つ練習に。固いものが苦手な子にはおやつをお湯で少しやわらかくするなど、みんなが同じものを食べられるよう配慮しています。
課題「カレンダーづくり」の日
-
スタッフがつくった見本を
見ながら制作開始!1人ひとり得意なことが違うから、教材はいろいろなパターンを用意。日付を入れる欄なら空欄のもの・なぞり描き用のもの・始点と終点描きのものなどを、絵柄も折り紙をちぎる・はさみで切る・のりづけするなど、いくつかのやり方の中から本人の意欲を引き出す方法を選んで進めていきます。
絵柄をつくって、1~31日まで数字を入れたら完成です!
ほかの療育プログラムの日はこんな感じ♪
音楽療法の日
-
音楽療法
音楽療法の時間はトーンチャイムで始まります。「お呼び出し申し上げます、●●さん」太鼓のリズム打ちで触れ合って、その日の体調などを楽しく確認します。みんなの体調を確認したら、それぞれ好きな楽器を選んで曲に合わせて演奏です♪次はリトミック!音楽に合わせて動いたり止まったり。体全体を使って楽しみます。がんばって動いた後は感覚運動遊び。静かな音楽の中で全員が床に仰向けに寝てリラックス。スタッフが大きな布を子どもたちの上で上下させてゆったりとした時間を味わいます。身体も心もリラックスしたところでギター演奏や歌の時間。名残推しいけれど「終わりのあいさつ」へ進みます。
-
自由時間
風船バレーの日
-
風船バレー
全員が床に車座になって座ったら風船バレー開始です!
飛んできた風船を上手に打ち返せる子もいればつかんでしまう子やあまり興味を持てない子も。それも個性なので、スタッフがそばについてゆっくりとやり方を教えていきます。だんだんできるようになってくると、打ち合いが白熱!まだうまくできない子も見ているだけで楽しくなる時間です。 -
自由時間
-
自由時間
スタッフが見守る中、おもちゃで遊んだりダンスをしたり自由な発想で遊びます。散歩に出かける日もあります。
-
帰りの会
[あいさつ・今日の活動の振り返り・帰りの車の確認]帰りの会も子どもたちが順番に司会を担当。帰りに乗車する車と一緒に乗るお友だち、ドライバー、添乗者を確認します。最後にみんなで「さようなら」をしたら出発です。
-
送迎、お迎え
保護者様に今日の様子や活動内容、担任からの伝達事項をお伝えします。細かな気づきも余すところなく伝えることで問題解決のきっかけになることも。保護者の皆様からの相談にも対応します。
-
お迎え
ご家庭までスタッフがお迎えにいき、前日夜から朝の様子まできめ細かく引き継ぎます。その日の状態に合わせて療育内容を変更することも。
-
まはろ到着、手洗い・うがい。手指消毒・検温
自主性を大切にしているので、自分でできることは時間がかかっても自分でやるよう支援します。手指消毒・検温はスタッフが行います。
-
始まりの会[あいさつ・日付と曜日確認
・出席確認・今日の予定の共有]日付と曜日、天気を確認した後は、今日一緒に過ごすお友だちとスタッフの名前を呼んで出席確認。今日の予定も確認します。誰と一緒に何をするのかを視覚的・聴覚的に把握することでその日の見通しがつき、不安なく行動できます。
司会は子どもたちが順番に担当。自分で進行できる子、シナリオが必要な子、声が大きい子・小さい子などいろいろな子どもがいますが、できるだけ子どもたち自身で進行できるようにスタッフは最小限の支援をします。 -
昼食
みんなで「いただきます」&「ごちそうさま」。お弁当をいただきます。
体験学習の一環としてお弁当を買いにいったり、手づくりランチにチャレンジすることもあります。 -
食休み
食後なので激しい運動や遊びをせず、ゆったりと過ごします。食事に時間がかかる子はこの時間もゆっくり食べます。
-
自由時間
次の活動時間までおもちゃで遊んだりダンスをしたり、自由な発想で遊びます。
手づくりおやつ
-
手づくりおやつ
今日のおやつの飾りつけをやろう!
ふわふわパンケーキや彩りそうめん、フルーツたっぷりパンケーキ、もりもりハンバーガーなど毎回楽しいメニューを準備。スタッフの説明を聞きながら、切る・混ぜるなどして飾りつけ・盛り付けをしていきます。カラフルでおいしそうなおやつにみんなテンション上がります!フォークやバターナイフの使い方も自然と身につきます。 -
おやつ
使った道具のおかたづけ、手洗い・手指消毒が終わったら、みんなで「いただきます」!
自分で飾ったおやつはいつもよりもっとおいしく感じます。
午後はおでかけする日も♪
買い物体験
-
お店へ出発
買い物体験ではお財布を持って100円ショップなどへ出かけます。何を買うかはあらかじめ保護者の方に決めていただきます。
お店まで電車でお出かけすることも。電車の乗り方、お店での会計のやり方などを経験できます。 -
おやつ
映画鑑賞
-
映画館へ出発
みんなで映画館へ出かけます!
自分の見たい映画を選んだらチケットを買ってスタッフと一緒に座席へ。静かに映画を楽しみます。
この日のために、まはろの事業所内で上映会体験も実施しています。チケットの買い方や鑑賞時のマナーを学んで映画を楽しむ練習をしてきました。その甲斐あって、みんな楽しく過ごしています!
-
自由時間
-
課題
まはろでは自由時間と課題の時間を交互に設定。メリハリのある1日を過ごします。
課題の時間には、プリント学習や工作、体操など月ごとに決められた内容をがんばります。 -
自由時間
-
帰りの会
[あいさつ・出席確認・返事・今日の活動の振り返り]
帰ってから保護者の方に子どもたち自身のことばで伝えられるように、今日の活動をクイズ形式で子どもたちに出題します。スタンプが8個たまっていたら表彰&景品贈呈もあります。
歌や指体操、手話などのちょっとしたレクをすることも。
帰りの会も子どもたちが順番に司会を担当。帰りに乗車する車と一緒に乗るお友だち、ドライバー、添乗者を確認します。最後にみんなで「さようなら」をしたら出発です。 -
送迎、お迎え
ご家庭に向けて出発。
お迎えに来られた保護者様には今日のできごとをお伝えします。保護者の皆様からの相談にも対応します。