
ブログ

絵本の日
こんにちは。放課後等デイサービスまはろ朝霞台です。
3月14日(火)の課題は「絵本の日」でした。
今回は紙芝居と絵本の読み聞かせを行いました!
しっかり集中して、作品を楽しみましょう♪
まずは『すっすっはっはっしんこきゅう』という紙芝居。
人はいつも「呼吸」をしていますが、怒った時や悲しい時、その呼吸の方法は変化します。
どんな風な呼吸だろう?
絵を通して、いろいろな呼吸があることを知った皆さま。
紙芝居を楽しみながら、実際にその呼吸を体験してみます。
深く吸って、吐いてみたり、短く小刻みに吸って吐いてを繰り返したり。
ゆったり紙芝居を聞いているはずが、なんだか運動のあとのよう。
体験しながら、お話を楽しむことができました。
絵本は『おやさいしろくま』というお話を楽しみました。
色々な野菜が出てくるこちらの本は、見ているだけでウキウキしてしまうような内容です。
野菜の断面について、しろくまがその感触を教えてくれます。
半分に切られたトマトの中に、しろくまがチャプン。瑞々しくて、とっても美味しそう。
色々な野菜が出てくるので、「それ知ってる!」「見たことある!」と教えてくれるお子さまもいらっしゃいました。
野菜のことを、しろくまがたくさん教えてくれる絵本でした。
楽しみながら、少しお勉強にもなった時間でした!
次回の絵本の日もお楽しみに♪
それではまた明日元気にお会いしましょう!